サービスマニュアル。
二等水兵、隅角直角でございます。
以後お見知りおきを・・・。
そんなわけ無いわね~。
ふにゃふにゃですモン!
さてね、サービスマニュアルってのがありまして。車両ごとにいろんなデータやらが書いてあるものがあるんですね。
古い車両の物はおのずと一通り持ってるわけですが、最近は新しい車両のメンテや修理もあります。なんでひとつ必要なものからそろえようかと僕を相手にしてくれる数少ないデーラー様にお願いしたのです。
マニュアルってめっちゃ高価なのです。北Q風に言うと『でたんたけェ~!』と言いますね。
とても=でたん!
どえりゃー=でたん!
めっさ=でたん!
一気にそろえると『チックと待ってつかさいやぁ~!』ってな請求書がくるので弱小はボチボチ揃えます。
て~か、『めっさ』って方言かしら・・・?
まあ良しとして。
そのマニュアルが今はCDのアクロバットリーダーになってしまたがョ~~~~!

こんな感じ。
エコだコストダウンだなんだでこうなったんかなぁ?
時代がそうさせるか?
パソコンなけりゃ修理もできんくなるか?
ディスプレイとにらめっこじゃ疲れるねん。
結局プリントアウトしてしまうからエコにもならんと思うがね~。
なにより油ってボロッちくなったマニュアルが歴史なのに・・・。
本社様。紙ベースも作ってくださいよ。
ハーレーってそんなところが結構大切と思うんだがね。
by iomblog | 2010-12-21 20:59 | 心得