人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ボンネビルレポート その2。

アメリカは8月27日。
小生どもが到着した次の日、ボンネビルモーターサイクルスピードトライアル(なげーな。)の始まりです。
と言ってもこの1日は参加車輌の車検で終わるのです。

ゆーても危険であることは否めませんし、世界記録となるものですのでチェックは厳しいです。
1/3くらいはこれ見に来たっていいかもな今回の視察。
せっかくバイク持ってきても車検ではねられて、

『アナタハシレナイアルヨ、ザンネンダッタネ。ママノオッパイデモシャブッテナ。』

なんてことになったらしゃぶりたくてもしゃぶれない事になりますので大切なのです。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8331882.jpg


さ、バイクがたくさん出てまいります。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8433860.jpg


小磯さん。この方に関しましては後ほど詳しく。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8444089.jpg


本田さん。この方に関しましても後ほど。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8453714.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_8455893.jpg


CB750はアメリカで人気なので結構いた。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8465375.jpg


S&Sチーム。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8473239.jpg


言わずと知れた存在。
チューニングパーツメーカーとしてはマジにならないほうがおかしい!

ボンネビルレポート その2。_d0149307_8485611.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_8491855.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_8495811.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_8501859.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_8503566.jpg


3000 APS PG
3000 3000ccありますがな! 1発1500でんがな!
A 特別にあつらえたフレームやからな!そこんとこ4649。
PS パーチカルストリームライナーのクラスですのでそこんとこ4649。
P プッシュロッドのエンジンだ!
G ガソリンで動くよどこまでも。

そんな感じでクラス表記がどのバイクにもしてあります。

ちなみに3000ccAPS PGのクラスレコードは・・・。

324時速キロメートル・・・。

新幹線より速いです。 たとえが子供ですまん。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_902280.jpg


スピードを目指すとこうなる。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_91496.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_913912.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_922975.jpg


1948年のパンヘッド、ターボ付き。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9113395.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_912057.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_912144.jpg


カスタムの参考になりそうだったりする。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_913297.jpg


検査員のやり取り。
近すぎるので笑えた。

このまま数分間話し込んでた(笑)  近いっつーの!

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9143652.jpg


ELやった。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9151168.jpg


ピート・ヒルさん!!!

ボンネビルレポート その2。_d0149307_920146.jpg


エアボックスの中にEキャブが2個入ってた、
小生と同じこと考えてるやんけ!

ボンネビルレポート その2。_d0149307_923980.jpg


小生のはPHMやけど。
ラム圧かけたいのよね。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_925532.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_9261930.jpg


ボンネビルレポート その2。_d0149307_9264148.jpg


FXRのようだったがフレームは作ってた。
結構変わったフレーム。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9273250.jpg


Gキャブにサンダージェット3発。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9281568.jpg


CB750です。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9285464.jpg


車検エリア。
手前のカブも参加ですのよ。

いろんなバイク、いろんな人。
それぞれのチャレンジがあるのです。

素敵やね!

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9302722.jpg


女性の参加者も結構多い。
だからって下からのぞいているわけではないと思うけど・・・。

ボンネビルレポート その2。_d0149307_9324247.jpg


お昼くらい。

気温多分40度近く。
乾燥しているので日陰に入るとわりと過ごしやすい。

日向は鬼のような太陽光線と塩の照り返しで魚焼きグリルの中みたい。

目の奥が痛くなる。


長くなってきたのでまた明日。

さらば!

by iomblog | 2016-09-04 09:35 | イベント

<< ボンネビルレポート その3。 2016ボンネビルレポート その1。 >>