ボンネビルレポート その4。
いよいよ始まるのです。

美しい朝日。
朝は涼しくて過ごしやすいやろな~。と思っていたのですが・・・。
むちゃくちゃ寒い!
日の出待ちカメラやってたら手がかじかむくらい寒い!!!
むちゃくちゃな寒暖差。

でもきれいな所だな~。



白い地面は何?
と聞かれるのでもう一度説明。
これは塩です。
塩湖が干上がって塩分が地面に残ったのです。
車や人が多く通るところは固く締まっていますがそうでないところは結構やわい。
そんで乾いてるように見えますが、なかなか水分含んでます。
その水分量がちょうどいいと最高速につながるとのこと。
グリップと吸われる空気の酸素量なんだと思う。
標高は1300メートル近い。
なので酸素も薄い。
だからして平地のセッティングでは記録は出ない。


開会セレモニー。
バート・マンローの映画と同じような雰囲気。
のっけから楽しそうに笑い声も多い。
ただ・・・。
SAVE THE SALT。
地面を覆う塩か減っている。
場所によっちゃ土がすぐ見えちゃうくらい。
この場所を守ろう!
そんな声がたくさん。
実際、環境団体からの圧力もあるらしく、スペードトライアルもいつまで続けられるかわからないそうです。
(なので僕らもエントリーを早めたのですが。)
日本なら間違いなく国定公園に指定。
手厚く整備?
乗り物走らせるなんて言語道断!
アメリカのふところの広さ?
乗り物文化?
なんにしても自分たちの大切な場所を守っていくのは自分たち自身。
ボンネビルもヨコハマもどこのイベントも同じって事ですね。

好みのスタイル。
ゴリゴリのバイクばっか見ているとこんなのが非常に僕の心に安堵感をくれます(笑)

それは順平ちゃんも同じだったようで。
オーナーさんとの話も楽しくなります。
ちなみに僕たちは英語全くです。
何とか単語をつないで会話しております。

ともかく。

また来れるようおまじない。


ホンダのGL1500のエンジン使ってる。


バイクってよりもミサイル。

撮影会してたので便乗。
3割増しでバイクがかっこよく見えます。

アイアン。


ブロワー付き。
130馬力あるって言ってた。

もとのアイアンは60馬力程度。


ヘッドライトさかさまに付けたらカウル付き(笑)
立派なパーチカルストリームライナー。
意味あるんか?

だんご3兄弟。もしくは黄色い三連星。

ロールスでけん引してきたトライアンフ。
金持ってる感はあったな。




昨日の車検日と全然違う雰囲気のピットロード。
車検日はそれはもうピリピリ感が半端なかった。
合格した安心感が漂ってるんかな~。

ピットから見たコース。
ロングコースが8マイル。
ショートコースが5マイル。
8マイル=12.88キロメートル
5マイル=8キロメートル。

今日はここまで~。
by iomblog | 2016-09-08 07:31 | イベント