今年の冬はまだ暖かいので試乗も楽にこなせております。週末になりますと街の中もバイクが多いですね。うちの近所なんかは最近バイクの数が随分増えた感じがしています。
田舎なんで、走りやすい道が多い。からかもですが。
バイクに乗ってる人をみると嬉しくなるもんです。しかし、右手を上げて挨拶されてもスルーします。
だって恥ずかしいんだもん。

御贔屓頂いています2018スポーツグライド。前回交換したRサスペンションがとても高評価。ではフロントも!
という事で。

リアに続きオーリンズ!発売されたばかりの倒立用カートリッジキット。

取り付けの模様。

最新だ!つって喜んでいると大体痛い目に会います。
情報がないから。機能パーツになるとなおさら情報が必要なのですが…。
取り付けにしても工具にしても。どこをどこまでばらすの?どれだけトッコウ(特殊工具≡SST)必要なの?
工具は作ればなんとかなる。しかし無茶な分解はできない。壊してしまう恐れもありますし、マジ慎重かつビビりながらの作業。
同業の友人、知人からの情報には本当に助けられました。ありがとうございますペコリーノ。

作った工具数点。これはフォークボトムにカートリッジを固定するレンチ。

こんな長いのがいるわけです。

完成!スプリングへのプレッシャー調整機能。コンプレッションとリバウンドのプリロードは左右で独立させて調整。右フォークはリバウンド用。左フォークはコンプレッション用となっています。

TEST RIDE。もうね、店から押して出す時点から変化が感じられます。まず車体が軽い!
暖機を済ませて出発!いつものテストコース。加速。減速。車線変更。急減速。急停止。コーナー。高速コーナー。急な曲がり角。
ビックリするくらいクイックに車体が反応してくれます。そして路面への接地感。車体の安定感。これが本当に素晴らしい!
純正の時はタイヤに不安感があるように感じることもあったのですが。純正のタイヤもいいんじゃね!?と思ってしまうくらいに。
足回り。大切なのは十分理解してはいたのだけど。ここまで変わるとはねー。
今回なぜここまで手を入れたかというと。この車両は吸排気、カムの交換で116hpまで馬力が上がっています。最初にダイナモで計測した時は80hpでした。
新型のフレームになって良くなった!と言われるソフテイルですが、ここまで上がってくると足回りに満足を得られなくなったのです。(オーナーさんが。)
症状は多々ありますのでご相談くださればお答えできると思います。
で、相談をいただきまして。パワーは納得いける分だけは確保できたので。(現時点で。この後なんと言い出すかは分からない笑。)次は車体のチューニングに移りましょう。まずはサスペンションからどうでしょう?
という経緯でございます。
サスペンションにも色々ございます。今回のオーリンズのようにスポーツライクなモノ。他にも乗り心地を求めたモノ。カスタム向きなモノ。
などなど様々ございます。ご自身にあったチョイスをしていただけると、ますます楽しくなるのは間違いないと思われます。
そこまでパワーはいらないから俺んとには必要ないなー。っておっしゃるのはちょっと待って!
車体の運動性能はバイクを操る楽しさに直結します。間違いなく!
こんなこともあるんだねー。くらいで良いので心の隅っこにでもおいていただければ幸いです。
さて。SSTまで作りました。本当は買うもんかもしれないが。
2台3台とオーダーを受けなければ元がとれまっせん!ははは。
楽しくも奥深きサスペンションのご相談、連日連夜お待ちしておりますー。
費用対効果は間違いない!御精読多謝。
販売車両
1200スポーツのリジッドチョッパー
4速SHOVELのチョッパー
1969アイアン
スポーツスター1200Sカスタムベース
お問い合わせください。
2017 BMST CHALLENGE SPONSORS.A-PG 1650cc
酒井工作所(京都)
FFF スリーエフ(カスタムペイントショップ福岡県宮若市)
北九州、福岡、山口でハーレーのカスタム、修理のことならINDIAN ORANGE MORTORCYCLEへ。
〒808-0103北九州市若松区二島4-1-43
TEL:093-701-0557
MAIL:info@indianorange.com
営業時間 10:00~20:00
店休日:火曜日 第2日曜日・月曜日(第2火曜日は営業)